top of page
グループ 181.png
BLOG/NEWS-MV.png

BLOG/NEWS

街歩きスポット

更新日:2022年5月1日

覚城院

平田屋から歩いて5分


石段を登れば、

仁尾の街並みや穏やかな※燧灘(ひうちなだ)

仁尾町の天然の防波堤である蔦島(つたじま)が一望できます。

※瀬戸内海中部、香川県三崎半島と愛媛県高縄半島の間を占める海域


元は賀茂神社にあり神仏分離令後に

移された立派な鐘楼(国指定重要文化財)や


平安時代に作られた三面千手観音像などもあります。


ここ覚城院がある場所は

永禄年間(1558〜1570)に細川頼弘が城を構えていましたが、

長宗我部元親の侵攻によって3月3日に落城。

そのため、その後の仁尾にはひな祭りの風習はありません。


その後、宝永年間(1704〜1710)になって、

元々はここから1kmほど南で荒廃していた覚城院がこの地に再興されました。


平田屋に宿泊された際に

訪れてみてはいかがでしょうか?




閲覧数:71回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


LINE_ALBUM_2024.3.11_240311_44.jpg
グループ 149.png

Contact

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
FAQ(よくある質問)ページをご確認の上、お問い合わせフォームまたは下記連絡先まで
質問・相談等お気軽にお問い合わせください。

© 2024 平田屋〜瀬戸内古街の暮らしの宿〜

bottom of page